All articles すべての記事

NEW

特別対談「これからの歯科の話をしよう」後編

歯科を志す若者に伝えたい言葉。
愛される歯科医師になるために必要なこと。

NEW

特別対談「これからの歯科の話をしよう」前編

歯科を志す若者に伝えたい言葉。
歯科を学ぶ人必読の、学長×学部長インタビュー!

NEW

歯科医師/五十嵐 健輔さん

研究で歯科医療がもっとよくなる
と考えるのはワクワクする。

NEW

歯科の学びを知ろう 4[臨床実習]

5年生からはじまる「臨床実習」。
病院で実際に患者さんを診察!

NEW

歯科の学びをはじめる[オープンキャンパス]

歯科医師も歯科衛生士も!
合同オープンキャンパス開催!

NEW

歯科の学びをはじめる[オープンキャンパス]

オープンキャンパスで
歯科の学びを体験しよう!

NEW

歯科衛生士/井上 麗奈さん

「歯科衛生士になろう」って、
なぜかずっと思っていました。

NEW

歯科で使われている道具 1

プロのアイテムを見せてもらおう。
これが実際に使っている歯科の道具だ!

NEW

歯科の学びを知ろう 3[臨床科目]

本物の道具や機器で歯科医師の
技術を習得する「臨床科目」。

NEW

歯科医師/廣澤 利明さん

食べたいものを食べられる感動。
それがまさに歯科のやり甲斐。

歯科のプロを知る Professional

歯科の現場で働く人たちの話。

歯科の仕事の現場はいったいどんな感じなのでしょう。
そこで働く人たちはどんな気持ちで日々取り組んでいるのでしょう。
歯科治療や保健福祉の第一線で活躍するプロのワークスタイルを、
インタビュー形式で詳しくご紹介します。

歯科の学びを知る To learn dentistry

最初は誰だって、
歯のことなんてわからない。

「高校生のときから歯学について勉強してきた」という学生はまずいません。だから歯科の学びをはじめるときのスタートラインは、みんな同じ。歯科医師の場合、最初は基礎学力を高めるための一般教養からはじまり、学年が上がるにつれて、段階的に歯科の基礎や人間の身体の仕組みといった専門的な学びに取り組んでいきます。学生生活の後半は臨床科目や実習がはじまり、実際に診療チームに加わって歯科医師としての技能を高めます。

歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士のどの職業を目指すにしろ、学校での学びは「講義」と「実習」をメインで行われます。講義では歯や口の中のことだけでなく、人間の身体の仕組みやさまざまな病気について知り、実習では治療現場で必要な技術やコミュニケーションを学びます。実際にどんな勉強をしているのか、「歯科の学び」でご紹介します。