All articles すべての記事

NEW

新潟生命歯学部 TEACHER’S TALK!!

3人の先生と考える、
歯科の学びの今とこれから。

NEW

歯科衛生士/富岡 野乃花さん

憧れの歯科衛生士さんを目指して、
今日も笑顔で患者さんを出迎える。

NEW

歯科衛生士/前谷 奈那さん

ひとりひとりと信頼関係を築いて、
患者さんの力になれる仕事です。

NEW

歯科衛生士/寺山 久留実さん

コミュニケーションを大切に、
患者さんの声にきちんと耳を傾けたい。

NEW

[ハノシゴトフェスティバル]レポート

小中高生向けの楽しい体験で
歯科の仕事をもっと身近に!

NEW

まずは歯科の学びを体感![オープンキャンパス]

新潟生命歯学部のオープンキャンパスで
歯科の学びを実際に体験してみよう!

NEW

まずは歯科の学びを体感![オープンキャンパス]

歯科衛生士の世界を実際に体験!
毎年大好評の短大オープンキャンパス!

NEW

新潟短期大学 学生クロストーク 特別編

歯科衛生士を目指す
短大生のREAL VOICE !!

NEW

新潟生命歯学部 学生クロストーク 特別編

歯科を学ぶ学生たちの
REAL VOICE をお届け!!

NEW

プロが教える、歯ブラシの話。

歯ブラシの寿命(交換時期)って
どのくらいなの?

歯科のプロを知る Professional

歯科の現場で働く人たちの話。

歯科の仕事の現場はいったいどんな感じなのでしょう。
そこで働く人たちはどんな気持ちで日々取り組んでいるのでしょう。
歯科治療や保健福祉の第一線で活躍するプロのワークスタイルを、
インタビュー形式で詳しくご紹介します。

歯科の学びを知る To learn dentistry

最初は誰だって、
歯のことなんてわからない。

「高校生のときから歯学について勉強してきた」という学生はまずいません。だから歯科の学びをはじめるときのスタートラインは、みんな同じ。歯科医師の場合、最初は基礎学力を高めるための一般教養からはじまり、学年が上がるにつれて、段階的に歯科の基礎や人間の身体の仕組みといった専門的な学びに取り組んでいきます。学生生活の後半は臨床科目や実習がはじまり、実際に診療チームに加わって歯科医師としての技能を高めます。

歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士のどの職業を目指すにしろ、学校での学びは「講義」と「実習」をメインで行われます。講義では歯や口の中のことだけでなく、人間の身体の仕組みやさまざまな病気について知り、実習では治療現場で必要な技術やコミュニケーションを学びます。実際にどんな勉強をしているのか、「歯科の学び」でご紹介します。